オペラント条件づけとは?|10歳でもわかる心理学

「お手伝いをしたら、ほめられた!」

「イタズラをしたら、怒られた…」

——そんなふうに、“自分の行動のあとに起きたこと”で「またやろう」「もうやめよう」って思ったこと、ない?


それ、じつは心理学で言う「オペラント条件づけ」という学びのしくみなんだよ。

今日は、そんな「オペラント条件づけ」を、
やさしく、ゆる〜く、解説していくよ🍙

\あわせて読みたい!/
🔗 「古典的条件付け」とは?チャイムでおなかが鳴るしくみ

こころちゃん
こころちゃん

世界一カンタンに説明するよ!

まずはカンタンに!「オペラント条件づけ」とは?

「オペラント条件づけ」とは、

なにかをした“あと”に、うれしいことやイヤなことがあると、「またやる」か「やめる」かを学ぶことだよ。

つまりどういうこと?

もうちょっとくわしく!「オペラント条件づけ」とは?

オペラント条件づけとは、
「行動のあとに起きたこと」で、次の行動が変わる学習のこと!

たとえば——

  • お手伝いをして「ありがとう!」って言われた → またやろう!
  • イタズラして「こらっ!」って怒られた → もうやめとこう…

こんなふうに、「やったことのあとに起きたこと」が、次の行動にかかわってくるんだよ。

こころちゃん
こころちゃん

ここからは、「オペラント条件づけ」がどんなふうに研究されてきたのか、

実験や法則をまじえて紹介していくよ!

ソーンダイクと「問題箱」

オペラント条件づけを、いちばん最初に調べたのはソーンダイクという心理学の先生

彼は「問題箱」っていう仕掛けのついた箱を作って、その中におなかをすかせたネコを入れたんだ。

ネコははじめ、どうすれば箱から出られるのかがわからなくて、

ウロウロしたり、鳴いたりしてたんだけど——


あるときたまたまひもを引いたら、外に出られてエサが食べられた!

何回かくり返すうちに、ネコはだんだんすぐにひもを引けるようになって、箱から出るのが早くなったんだ。

このことから、ソーンダイクは「うまくいった行動は、またやるようになる」っていう法則を見つけたよ。

効果の法則(こうかのほうそく)

ソーンダイクは、このネコの行動の変化を「効果の法則」って名前でまとめたよ。

  1. うまくいったら(=満足したら)その行動はまたやる
  2. うまくいかなかったら(=不満足だったら)その行動はやらなくなる
  3. うれしさ・つらさが大きいほど、行動の変化も大きくなる

つまり、「あとにどんなことが起きたか」がすっごく大事ってことだね!

スキナーと「スキナー箱」

そのあと、スキナーという先生が、もっと自由に行動できる「スキナー箱」を作って研究したよ。

ネズミを箱の中に入れて、「レバーを押すとエサが出る」ようにしたら、ネズミはだんだんレバーを押す回数が増えていったんだ。

このとき、ネズミが「レバーを押す」行動がふえたのは、エサ(=うれしいこと)があとに起きたからだね。

スキナーは、こういうふうに行動のあとにうれしいことが起きて、行動がふえることを「強化(きょうか)」と呼んだよ。

そして、エサみたいな「うれしいごほうび」のことを「強化子(きょうかし)」って言うんだ。

まとめ

「オペラント条件づけ」は、わたしたちがふだんの生活で体験してることでもあるんだね。

  • うれしいことがあると、またやりたくなる
  • イヤなことがあると、やめたくなる

次回は、この「うれしいこと(=強化)」や「イヤなこと(=罰)」について、もっとくわしく見ていこうね!

3択クイズで復習

Q. オペラント条件づけで、「行動のあとにいいこと(ほめられる・ごほうびなど)がある」と、その行動がどうなることが多いでしょう?

  • しなくなる
  • 同じだけつづく
  • もっとやるようになる

正解!

不正解...

正解はもっとやるようになるです。

これはオペラント条件づけの「強化」だったね!

問題に戻る

こころちゃん
こころちゃん

どう?正解したかな?

次回のクイズもお楽しみに!

📖参考文献・出典

・実務教育出版(2023)『心理学検定 一問一答問題集[A領域編]』
 https://books.jitsumu.co.jp/book/b213885.html

・実務教育出版(2022)『心理学検定 基本キーワード[改訂版]』
 https://books.jitsumu.co.jp/book/b194278.html

・有斐閣(2021)『心理学』
 https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/4641053693

・「心理学用語の学習」『古典的条件づけ』
 https://psychologist.x0.com/terms/111.html