コラム カギの音にドキッ…それ、過去のあなたが守ってくれたサインかも?【こころを考えるコラム#2】 玄関の鍵が回る「ガチャッ」という音。その瞬間、なぜか心臓がギュッと締め付けられるような不安──理由もわからないのに、ドキドキする。実はそれ、脳にとって立派な「条件反応」なんです。子どもの頃、あなたを守るために作られた「警報システム」が、大人... 2025.06.22 コラム
コラム 【心理学】親子関係がつくる「瞬間謝罪」ループ【こころを考えるコラム #1】 すぐ「ごめん」と言ってしまうのは幼少期の“安全学習”が原因? 条件反応をほどく3秒トレーニングを図解で解説。 2025.06.20 コラム心理学
キーワード解説 【心理学検定】「無条件反応」「条件反応」とは?パブロフの犬だけじゃない!【10歳でもわかる解説】 古典的条件づけのキーワード「無条件反応」「条件反応」とは、・無条件反応:生まれつきの自然な反応・条件反応:あとから身についた反応のことを指します。チャイムやレモンの例でカンタンに解説!図解・クイズつきで学ぼう。 2025.06.19 キーワード解説心理学心理学検定A領域心理学検定A領域-学習・認知・知覚
キーワード解説 【心理学検定】「古典的条件付け」とは?チャイムでおなかが鳴るしくみ【10歳でもわかる解説】 「お昼のチャイムが鳴ると、なぜかおなかが鳴っちゃう…!」そんなふうに、何かを感じたとたんに体が勝手に反応することってないかな?実はそれ、ただの“クセ”じゃなくて、ちゃんとした心理学のしくみなんだよ。この記事では、「古典的条件づけって何?」と... 2025.05.12 キーワード解説心理学心理学検定A領域心理学検定A領域-学習・認知・知覚
キーワード解説 【心理学検定】経験科学とは?【10歳でもわかる解説】 心理学検定でよく出る「経験科学」の意味を、10歳にもわかる言葉でやさしく解説。図解&クイズつき。 2025.04.30 キーワード解説心理学心理学検定A領域未分類